2010年01月11日
苦難の桜島クルーズ
昨日、愛廷の組み立てで空気入れに難儀をしている様子を見て妻に買って貰いました。
コールマンの最新式エアポンプ、AC電源でも充電出来る優れものです。

意気揚々といざ桜島へ
桜島へは自宅から車で20分ほど走りフェリーで渡ります。

時間は午前10時30分、遅めの朝食と早めの昼食を兼ねてフェリー内で蕎麦をチャージです。

フェリーを降りればすぐ本日の出発点、レインボー桜島のデッキに到着。

早速、電動ポンプを試す。
う~~~ん、こりゃ良いわ~~~。
しかし、少し圧が足りないかな???
まぁ、良いかも知れない。
昨夜、ネットで調べたら、この海岸の先に2つの島がある模様。
今日の目的地の予定にしました。
では、いざ出発!!

岬を3つ程パスしたら見えて来ました。
目的の沖小島。

しかし、なかなか近づかない!!!
さほど、遠くないとの意識だったのだけど・・なかなかたどり着けない。
しばし、コーヒーブレイク

本日の昼食はパスタの予定で仕込んだ食材とシングルバーナーとフライパンも積み込んできた。
漕ぐ事、約2時間・・・
やっと上陸の時を迎える。

しかし、上陸の時の愛廷がおかしい???
明らかにエア不足だ。思うようにスピードが上がらなかったのもそのせいだと思う。

はしゃぐ妻と対照的に一抹の不安がよぎる。

天気も崩れそうだし出発点も遙か彼方・・・視角にはいらないくらい遠い・・・
パスタの昼食どころではない、早々に折り返しを断行!
漕いだ、漕いだ、漕いだ・・・
潮流に逆らいながらひたすら漕いだ・・だから写真を撮る余裕などないのだ。
「次の岬の先か?」
「今度の岬が最後か?」
そんな会話の繰り返し・・・ひたすら3時間。
途中、ぽつぽつ雨も落ちてきた・・
疲労困憊の後、何とか帰還。いやはや散々なクルージングでした。
すぐ横にあるマグマ温泉に飛び込んで体力回復。
その横のスーパーで牛ヒレ肉を買って夕食の楽しみに繋げました。
夕食は、スパの上にドーンと乗ったヒレステーキで本日の収支決算はチャラです。
しかし、帰って地図で確認したら 沖小島までは約7kmの距離。
行く前に確認してたら無理はしなかったのに・・・
良い、経験になりました。
それと、空気入れは常に積んでおかねばと思う事でした。
自己流の初心者の疲れだけが残った経験でした。
幸い、妻はさほでメゲておらず、今度はどこに行こうかとはしゃいでおります。
コールマンの最新式エアポンプ、AC電源でも充電出来る優れものです。

意気揚々といざ桜島へ
桜島へは自宅から車で20分ほど走りフェリーで渡ります。

時間は午前10時30分、遅めの朝食と早めの昼食を兼ねてフェリー内で蕎麦をチャージです。

フェリーを降りればすぐ本日の出発点、レインボー桜島のデッキに到着。

早速、電動ポンプを試す。
う~~~ん、こりゃ良いわ~~~。
しかし、少し圧が足りないかな???
まぁ、良いかも知れない。
昨夜、ネットで調べたら、この海岸の先に2つの島がある模様。
今日の目的地の予定にしました。
では、いざ出発!!

岬を3つ程パスしたら見えて来ました。
目的の沖小島。

しかし、なかなか近づかない!!!
さほど、遠くないとの意識だったのだけど・・なかなかたどり着けない。
しばし、コーヒーブレイク

本日の昼食はパスタの予定で仕込んだ食材とシングルバーナーとフライパンも積み込んできた。
漕ぐ事、約2時間・・・
やっと上陸の時を迎える。

しかし、上陸の時の愛廷がおかしい???
明らかにエア不足だ。思うようにスピードが上がらなかったのもそのせいだと思う。

はしゃぐ妻と対照的に一抹の不安がよぎる。

天気も崩れそうだし出発点も遙か彼方・・・視角にはいらないくらい遠い・・・
パスタの昼食どころではない、早々に折り返しを断行!
漕いだ、漕いだ、漕いだ・・・
潮流に逆らいながらひたすら漕いだ・・だから写真を撮る余裕などないのだ。
「次の岬の先か?」
「今度の岬が最後か?」
そんな会話の繰り返し・・・ひたすら3時間。
途中、ぽつぽつ雨も落ちてきた・・
疲労困憊の後、何とか帰還。いやはや散々なクルージングでした。
すぐ横にあるマグマ温泉に飛び込んで体力回復。
その横のスーパーで牛ヒレ肉を買って夕食の楽しみに繋げました。
夕食は、スパの上にドーンと乗ったヒレステーキで本日の収支決算はチャラです。
しかし、帰って地図で確認したら 沖小島までは約7kmの距離。
行く前に確認してたら無理はしなかったのに・・・
良い、経験になりました。
それと、空気入れは常に積んでおかねばと思う事でした。
自己流の初心者の疲れだけが残った経験でした。
幸い、妻はさほでメゲておらず、今度はどこに行こうかとはしゃいでおります。